ラジコン・ドローン - ラジコンのヘリコプターの方が、ドローンより操縦が難しいそうです。 自律性の有無に違いがある、とのことですがラジコンヘリもドローンも空中に浮く原理はそれほど変わらないと思うのです 2017年2月号 Vol.519 ラジコンヘリは「ホバリングに始まりホバリングに終わる」 船橋市職労 佐藤 春雄さん いちから組み立てた自慢の愛機 船橋市職労の佐藤春雄さんが夢中になっているのはラジコンヘリコ … ようなので検討してみてはと思います。全くの入門者でも、上空移行を 全く質問になっていなく申し訳ありませんが、これはラジコンとして簡単に実用化できると思っています。 当てたまま降ろす場合はマイナス3°程度でいい筈です。マイナス0°~2°でも 現在の設定はガスカーブでスロットルとピッチが連動して変わります。ピッチは0~12°でマイナスピッチは使っていません。マイナスピッチはプラス方向の半分程度設定するとして、 尚以前回答を頂いた方はご遠慮ください。, RCヘリのニュートラル出しについて質問させて下さい。 ご指導ありがとうございました。. 実はラジコンヘリをやっている人以外は意外と気づいていないのですが、一番高いパーツは自分の手に持っているもの(プロポ) だったり、非常に壊れにくいもの(エンジン・サーボ)だったりで、墜落しても意外とかからないものなのです。 割り箸胴体・厚紙主翼の紙飛行機を作り色々な形状で実験したのですが、主翼が前後に二枚あるため乱流により失速しやすく、棒だけのテールには全くもって機体を安定させる効果がありません。 いることになります。 また、他にもオートローテーションについてアドバイスありましたらよろしくお願いします。 2.前の主翼をカンバー翼にします。ラジコンの場合は後端が下に反ったクラークYのような翼型がいいかもしれません。要するにフラップを下ろした状態のような翼型です。 正確な事は言えませんが、マイナスを大きくとった方が回転は高くなる筈 設定も目にしますが、これはこの下限ピッチをそのまま使うのではなく、状況に応じ オフロードは走る場所を選びません。でこぼこした土の上、芝生などの舗装されていないところでもガンガン走れるように作られています。ダイナミックな走りが魅力。 機体を用意します。「やりにくい」ものを誰も選択しないのです。 ラジコンヘリの操縦には5チャネルのプロポ(コントローラー)を使用します。 機体を前後に傾ける・機体を左右に傾ける・機首を左右に振る・エンジン出力の制御・ メインローターのピッチを制御するチャネルの5つとなります。 1.二枚並んだ主翼を仮に一枚の翼であると想定します。 >2.マイナスピッチがよりマイナスだと機体の降下スピードは早い?遅い? 30クラスではホバリングも曲技全般も難易度は高いです。屋外機入門クラス 先ずヘリを軽く浮かせる練習をします。エンジンの回転を少しだけ上げ、プロポのレバーの軽く動かし、エルロン、ラダー、エレベータ軸の動きが間違っていないかロータ回転面を見て確認します。ジャイロはヘッドロックジャイロモードで使用します。 4.エレベータサーボ交換 20代から始めるラジコンヘリの[ ラジコンヘリ ]カテゴリ全11記事中2ページ目(11-20件)の記事一覧ページです。 重心は規定の位置(翼の前方から7cm前後)で良いのでしょうか。 きちんと調整できている機体でも急に最スローにするとそのような降下の仕方をするものなのでしょうか? 様、ヘリ初心者様のコメントにもありますがいい感じじゃないですか。見ていても「もう一息、がんばって浮け!」と力がはいりました。でもなかなか浮かないんですよね。 しかし、元々30クラスではオートロ自体難しく、90クラスの様に一度フワッと 当方、初心者で色々な書籍で調べながらホバの練習をしています。 あなたもQ&Aで誰かの悩みに答えてみませんか?. この場合はどのように調整すればよいのでしょうか? rcショップ フライトデザインではラジコンヘリコプター初心者の方にもラジコンヘリコプターを楽しんでいただければとの考えで、ラジコンヘリコプター入門のページをご用意しました。 最初はラジコンヘリコプター入門、電動ラジコンヘリコプター編からスタートします。 地上数センチ浮かせるためにかなりの練習が必要、さらに低位置でのホバリング、 さらにもっと上へ、、飛び立てた時の感激には言い表せないものがあります。 おもちゃではない本格的なヘリラジコンの魅力にどうぞどっぷりとはまってくださいね。 ありがとうございました。, 1カ月ほど-1.0°~-3.0°でテストしてみました。(1回着地に失敗) 機体 TAYAアミーゴ50V2 送信機 JR 9xII ラジコンヘリの操作に必要なプロポなどはすべて日本の電波法をクリアした認証を受けていますので、どなたでも安心してご使用していただけます(他販売店では認証を受けていない商品を販売しているケースが多く見られます)。 https://saiyasu-syuuri.com/blog/radio-control-heli-failure-symptoms-list このように、一見全くとばなそうに思えるトンボ飛行機も、前後二枚の主翼をそれぞれ表向き・裏向きに取り付けることにより、「後ろに軸のついただけの全翼機」として扱うことができると判明しました。 揚力を得るためにフラップを下げるとスピードに影響するので良し悪しです。 即座にホールド解除でパワーリカバリーする潔さも必要です。 そんなものなのでしょうか。 )ようで悩んでます。 ラジコンヘリが上手く上昇しないのですが、どなたか原因が分かる方はいらっしゃいますか?廉価なラジコンヘリなのですが、子供が遊んでいて一ヶ月くらい経ってから飛ばなくなったと。床から30センチあたりまでは上昇しますが、その後回転 シャトルはオートロ時のテール駆動が無いので直線降下しか出来ないものの、 しれません。 の翼面荷重が小さくなることから見れば、ヘリの「大きい方も小さい rcヘリに関して、まことしやかに囁かれている嘘について。例えば、「小型のヘリは練習にならないから、ちょっとでも浮かせられるようになったら大きなヘリを買いなさい。大型ヘリの方が上達する。」とか、、。「側面ホバリングとか、対面ホバリングなんて練習しなくていい。 降下速度とも関係し、軽いと同ピッチなら遅くなるので降下率を同じにしたいなら 実際に”放り投げる”と地面に落ちそうになりますが、とっさのアップ操作で何とか墜落を回避するもののスピードは上がらず、上空に持って行くまでに時間がかかってしまいます。 今まで試した方法を記載します。 以上 いろいろ試しましたが治りませんどなたか良いアドバイスよろしくお願いします。, 空撮をしたくRCヘリを使ってみたいのです。ラジコンには詳しくありません。どのくらいの重さまで荷重可能かもわかりません。カメラは一般的なデジカメをつけたいと考えています。電池式がよいと考えています。できるだけ安く購入したいです。飛行範囲も違ってくるとは思いますが、全くわかりません。ご意見お願いします。, 私今年からF3Cの本戦出場を目指そうとしてる者ですが、ローターに捻りさげがある物は無い者に比べ飛びに違いが出るのでしょうか、具体的に教えて頂けないでしょうか。あとホバリングの回転数も違うのでしょうか?因みに機種はシルフィードです。所属しているクラブの方々は使用した人が居ないので判りません。, F3Cをやってる者ですが、今まではメーカー主催の大会や県大会の小さな試合にエントリーしてましたが今年から全日本出場を目標にがんばりたいと思ってますが、上がり症でピルエットが入ってる静演技の時緊張で指が震えて上手く回せません、所属するクラブの飛行場では完璧にこなせるのですが他では実力の半分も発揮出来ません、緊張を解す取って置きの方法が在ったらご教授願います。, 東京マルイの「Copter Eagle」を購入しました。 3.後ろの主翼は前の主翼を上下逆さまにします。つまり主翼を上下逆さまにつける+水平尾翼でいうピッチアップの状態でしょうか。 以上よろしくご教授ください。, 以前にも同じ質問をしましたが、納得のいく回答が得られないので再度質問します。 可能な限りお近くのクラブ等経験者の指導を受けることをお勧めします。機体も ラジコン飛行機は中学生以来やっていませんが、もし既にこれと同じ原理で飛行するトンボ型の飛行機を作った方がいらっしゃいましたら、ぜひとも結果を教えていただきたいです。非常に興味があります。, ラジコンヘリ歴10年のサンデーフライヤーです、ヘリが低速水平飛行時のテールの上下(揺れ)が治らず困っています。症状は低速(10~20km)で水平飛行しているときにテールが上下に揺れる(ふらつく)症状が出ています。症状の細かい説明は難しいのですが、ホバリングからエレベータのダウンを打って前進を開始しますが低速にするためにアップを打ちます、この時にテールは一度アップしてダウンするのですが私の機体はテールダウン後細かくアップとダウンを数回繰り返します。ちょうどバランスのとれたやじろべーの片方を押すとしばらく揺れてますがあのような感じです。 そこで発想の転換といいますか、本体の軸をなかったものと考えて全翼機として0から設計してみました。一般的にホルテンのグライダーのような全翼機では、S字カンバー翼と呼ばれる翼型が使われますよね。前7割は普通の翼型として揚力を発生するが、後ろ3割は上に反りあがっている(水平尾翼でピッチアップと同じ作用)ものです。 内容が解りません。サイトの目的である「質問と回答の形式による情報交換」 ローター回転が落ち、そのまま墜落する原因になります。他には失敗と思ったら 2)前進後進レバーの効きが悪く反応するまで時間がかかるため1)の後進を制御できない。 ローターに捻り下げが有るのと無い物の飛行時の違いを小学生レベルでも判る様に詳しく具体的に教えて頂けないでしょうか。 筈なので、上をプラス12°もとれば下を-7°以上とかは取れないとは思いますが。 とりあえず機体の説明書に書いてあるJRのXG8という上位機種用のプロポの初期設定値(カーブやエクスポ、ジャイロ感度など)をそのままXG6に入れてみました(といっても機体の純正プロポと内容は全く同じでしたが)。 です。ただ2種類のシミュレーターで-3°と-7°等にして実験して見るとメイン 領域と失速領域)の増・減速が釣り合って一定回転に落ち着くので、この状態に あなたも誰かを助けることができる ①まず始めに、この記事を鵜呑みにしないでください、あくまでも個人的意見や考えであって正解とは限りませんし、ラジコンエンジンヘリを本格的に始める場合は、ラジコンクラブやラジコンショップで師匠をみつけましょう。 この頃ヘリ熱が上昇中のナベです!この頃ハマってるロール系とオートロ。550に不満は無いが?仲間の機体見たら新型機はパワーが違うらしい。でも、アンプは100Aが標準らしい。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. こうすると、前後に並ぶ二枚の主翼が大きなS字カンバー翼のような断面になります。 ピッチは深く、大きめのマイナスに結果としてなると思います。 子供向けのラジコンはオンロードのものが多いですよ。 オフロード. 私自身まだまだ初心者なので、完全に理解しているかは疑問ですが、基本は理解しているつもりでいます。今回はもっと解りやすく説明できないかと書き直してみることにしました。, ①まず始めに、この記事を鵜呑みにしないでください、あくまでも個人的意見や考えであって正解とは限りませんし、ラジコンエンジンヘリを本格的に始める場合は、ラジコンクラブやラジコンショップで師匠をみつけましょう。危険な趣味です。エンジン、燃料の取り扱いや練習時の安全確保、もしもの時のラジコン保険に加入まー簡単には手出ししない方が賢明です。, とにかく1人で自由気ままにしたい人はミニヘリちゃんから、ステップアップをオススメします。, 私は師匠とエンジンヘリから始めましたがいまだにビビリマンのままです。墜落に慣れません。, ③機体側のピッチストロークを±12ほどに調整します。ステック中立(50%)で0度になるように、できるだけリンケージで調整します。, どうしてもピッチがとれすぎる場合はエンドポイントでサーボの舵角を落としてもいいと思います。, リンケージは重要です。ココがズレているとプロポ側と機体側で数値がズレていわゆる差動がついた状態になってしまいます。, また、スロットルはステックを最スローにしてキャブ側の全閉の印に合わせてしまうとエンジンがかかりませんのでステックを最スローにした場合は全閉の印から2~3mmキャブが開いている状態にエンドポイントで調整しときます。, ホバリング練習なら-2度、ホバリング達成して上空飛行前ぐらいの練習な-4度程になるようにプロポ側の数値を設定します。, ⑥ステック位置0%.50%.100%とピッチ角を設定が終わったらステック位置25%と75%のピッチ角の設定はとりあえずステック位置50%のピッチ設定値の±10%ほどにしてカーブを寝かしておきます。寝かせることで反応を鈍くできます。, ⑦スロットルカーブですがコレは実際ホバリングしながら設定します。ですので、ホバリング達成している人なら1人で調整できますが、ホバリング練習段階の人は、できる人にしてもらい、まともに飛ぶのかみてもらうしかないです。ココがラジコンヘリの厄介なところで、練習したいが飛ばせない為、ヘリ自体がまともに設定できてるのかわからないという問題です。, エンジンヘリの場合はエンジンの状態も判断できないとダメでしょう、まずちゃんと始動できるか、ニードルは適切で回転がスムーズに吹け上がるか、オーバーヒートになってないか、など, ⑧まーエンジンの事を考えずに話しを進めて行きますが、ピッチカーブとスロットルカーブの関係性ですが、, ピッチ角はどのヘリもだいたい同じような感じらしいです。基本的にホバリングピッチは5.5~6度私が思うにこのピッチ角をストレス無く回せればおのずと浮くのだと思います。あとはピッチ角に対して回転数のバランスだと理解してます。ホバリング位置より高く上げたいなら回転数を上げると上がるでしょうが、ピッチも増えないと過回転になってしまいオーバーヒートや機体の破損につながるため、, ピッチを上げ高度やスピードを上げるならそれに合った回転数を得るためにスロットルも上げて回転数をどんなピッチ角でも一定になるように設定する。その為のバランス取りの為にピッチとスロットルをそれぞれカーブで設定する。, ですので、ピッチカーブを設定したら、スロットルカーブは飛ばしながら探すしかないでしょうね、, スムーズにアイレベルでホバリング位置まで浮くスロットル開度が、その機体の、ホバリングピッチをストレス無く回すスロットル開度だと理解してます。ですのでホバリングピッチをスロットル開度40%で浮く機体や50%で浮く機体やそれぞれ違うとおもいます。機体の重さなどで違うのでしょうし、ホバリング位置のスロットル開度が決まればローターの回転を覚え、ピッチを上げてもローターの回転数が変わらないようにスロットル開度をカーブで設定です。回転数をちょい高めにしとくと安定しますし、舵の効きもいいようです。, ⑩最後にピッチカーブとスロットルカーブは機体や個人的感覚でそれぞれ違うと思います。高回転が好みや低回転が好みだったり、ただ理想は高めでも、低めでも一定の回転数が理想だと思います。ちなみに私はガバナー装置を付けてます。, ガバナーとは、ローターピッチがどんなに変化しても、それに合わせてスロットル開度を自動で調整してくれる装置です。, 回転数を1600に設定すると、ピッチか5.5度だろうが9度だろうが回転数は1600になるように勝手にスロットルを調整してくれますので、スロットルカーブの設定はしなくて済みます。回転数を設定するだけです。楽ちん. オートロには入ります。シャトルではコレクティブピッチ全体がそう大きく動かない ヘリのニュートラル出しをする場合、 文章や理屈だけでどうなるものでもないので単に情報の羅列と思って下さい。 -1.5~-2.0°で回転と降下スピードがバランス良く着地できました。 ご回答ありがとうございます。 ラジコンカー: 日付:12/22 症状: 動作しない。 結果: 電池容量不足要交換。 費用:無料 ラジコンカー: 日付:12/22 症状: 動かない。 結果: 駆動ギャ割れ~交換。 費用:無料 ブリオ: 日付:12/20 症状: 電池ケース液漏れで動かない。 とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について 3.機体の重量が軽い時はマイナスピッチ多め?少なめ? に無理に持ってこようと風上に前傾しすぎると、ローターが上からの風を受けて 寝つけずに夜な夜な書き込みしている次第です。, ヘリ初心者ですが、本日Solo Maxx Revolution BLを購入しました。 1.ほぼ無風状態 フライトモードを「ST1」にしスロットル50%で0°に調整する方法と サーボ JR 8301 ジャイロ 双葉GY-401 サーボS9254 メインロータのマイナスピッチは-4°に設定してあります、ちょっとマイナスが大きい感じですね。今度少しずつマイナスを減らして降下スピードを見ながら調整してみます。 エンジン OS50ハイパー ちなみにトンボの形をした飛行機とは普通の飛行機と同じように、はばたかないが滑空性能と自立安定性があるものを示します。 のための情報を開示して頂きたいと願います。, ご回答ありがとうございます、今まで結構着地に何回も失敗しているので勉強代が高くついてますが、私を指導していただいている方は、オートローができてから上空演技と考えていて、上空でもしテールが止まった場合でも、オートローができればエルロンとエレベータで安全に降りてこれるとから大切なんだと言っています。ラジコンは安全第一、その通りと思います。しばらく30で勉強かなと思っているところです。 もう少し具体的に教えていただくと助かります。今は50クラスに移行しようかなと思ってますが、関係ありますでしょうか? ラジコン・rcヘリを整理するなら送料0円、30秒で買取依頼完了、即日査定のカートイワークスへお任せ!手数料無料の全国出張も大歓迎♪未組立品は金額アップのチャンス★アライン、ヒロボー製の走行品や飛行機等どんな機体もお気軽にご相談下さい。 オートロに関係するものに飛行機の翼面荷重に相当する「ディスク 地上寸前で停止してポタッと落ちる程度は上出来の部類だと思います。 あと、トリムは全て真ん中にしてあるのですが、機体が浮くと同時に後退してしまいます。 No.2の方、ご自身だけ解っていると示されても、質問者も私を含め閲覧者も 実際オートロ時のデータをテレメトリーで取ってみるという方法でもしないと これで飛ばしてみると、笑えるほどすんなり飛んでしまいました。斜めに投げたり、強く投げてピッチアップさせてみても、挙動は普通の紙飛行機と全く変わりありません。 お勧めの練習方法は地面スレスレホバリングです。浮くか浮かないかのギリギリのところで練習します。もちろん最初はヘリを後ろからみる方角、いわゆるケツホバからが良いです。 慣れてきたら、前後左右に移動してみます。高度はスレスレを維持します。 RCヘリコプターv966前に傾いて浮かないよろしくお願いします - ラジコン・ミニ四駆 [締切済 - 2018/04/30] | 教えて!goo 方と同じ」であることは同回転数であっても直径分空気との相対速度も 大きい方がパワー当たりの重量が小さく、余裕があります。 つけておくだけで横倒しになることはほぼ防げます。また風の有る時に定点 誰かの疑問に誰かが答えることでQ&Aが出来上がり、後で見に来たたくさんの人の悩みの解決に役立てられています。 心得のある方のご助言をお願いします。 現在30クラスでテール駆動もする機体ですと、難しい方のオートロを そのためか浮いた後、あわててスロットルを最スローにするとまるで地面に吸い寄せられるように急激に機体が下降します。 これらを調整する方法ありませんか? >また風の有る時に定点に無理に持ってこようと風上に前傾しすぎると....墜落の原因 プロポレスのジェネラルリンク付きとJRのXG6というプロポの組み合わせです。 降下が早すぎるのでしたらマイナスを減らす方向でいいと思います。よく機体 シャトルですがテールロータはOPパーツで回転していますので、一応は180°ができるようにしてあります....きついですかね~ から30クラスを行う方法もあると思います。相談出来る経験者もおられる 因みに、写真は逆ピッチの折ペラになっていますが、製品は折りペラではありませんでした。, No.1です。先回答のお礼の後、補足が書かれたので付け加えます。もともと 速く、面積も大きいローターを回していることは実は「軽く」飛んで こんばんわ。都内の大学に通う大学生です。 ベテランに聞くと30クラスだと翼面積が狭く一発勝負だそうです、50クラスになるとリカバリも楽だし、踏ん張りが効くので練習も50に移行しようかと...修理代がばかにならないので... それと、初練習で一度だけバランスを崩して浮く前に機体が傾きローターが地面に当たって転倒してしまったのですが、その後からか?機体を後ろから見て左後ろのサーボのホーンがある一定以上上に傾くと「ギャー」という悲鳴のような音がするようになりました。下に動くときや少しだけ上に傾く程度では音はしません。衝撃でギアがなめてしまったのでしょうか?, 写真のようにプッシャータイプの翼幅2mのグライダーを飛ばそうとしています。(Firstar EX) プッシャータイプはどの機体を見てもプロペラが若干ナナメ上向きに取り付けられているのですが、この機体は手投げ発進(プロペラ回転)時に相当な頭下げの動きを感じます。 普通はスロットルは50%を越えたあたりで浮くものだと思ってたんですが、ピッチカーブの設定値がおかしいのでしょうか?プロポ側の数値は間違えてないのですが。 マイナスが大きくとも下方からの速度が上がれば、空気流との相対ピッチとして 何回か練習で浮かせようとしてみたのですが、ノーマルモードでスロットルを上げてもなかなか浮かず90%くらいまで上げたところでようやく浮きます。モーターはかなりの轟音を立てて勢いよく回ってるのでスロットルは問題ないと思い、モーター配線を外してスロットルを操作してみると最スローで若干マイナスピッチになっているようで、スロットルを上げてもほんの少ししかプラスピッチになりません。メインローターの回り始めでは若干上に風が来ます。 ⇒大変参考になりました。 もちろん水平尾翼と垂直尾翼をつけ、ヨー方向とピッチ方向への回転を抑えれば飛びますが、それではただ単に主翼が前後に二枚ついた飛行機になってしまいます。 1.エレベータのリンケージを両引きに変更 でのマイナスピッチの大きさは降下速度の調整のために増減させるものと思った方が (ウオッシュアウトをひっくり返す、または上を削るという方法で上下スライド幅 色々ありがとうございました。, GAUIのEP200とT-Rex250(どちらもベルトドライブ)での設定に関してですが、 ロータリーエンジン搭載のラジコンが速すぎてコースをまともに走れないレベル!! 関連; 一瞬で消え去った。。ロータリーエンジン搭載のラジコンカーが速すぎる! 関連 【日本】10万円のモーターを搭載し、最高時速235kmを出したラジコンカーが凄い! 関連 いいかもしれません。 ローディング」があります。重量を回転面積で割ってみると、実は この手のヘリは、JRのキャリパーで痛い目にあってからしばらく敬遠していましたが、安定しているなら大丈夫だろうと。キャリバーはとにかくク ヘリでした。調整しないとちゃんと浮かないし、そのスイートスポットがすごく狭い。 2.ロータのダンパーゴムを固いものに変更 スロットル100%が機体への負担が軽いという事が理解しにくく、悩んでいます。 3.エレベータをオプションの金属パーツへ変更 ・ラジコンヘリを作動させる時は、危険なので本体から離れて操作して下さい。翼が当たると怪我をします。 ・ラジコンヘリの元から去る時、必ずスロットルを止めて電源をoffにして下さい。翼が回ったままでいると、ラジコンヘリがひっくり返ります。 僕は小学生~中学生くらいのころラジコン飛行機・紙飛行機が大好きで大好きで、当時なんとかして「とんぼ型」 のラジコン飛行機を飛ばせないかと試行錯誤したことがあります。 上のサイズに移行することも考慮する段階に来ておられるのかもしれません。, 早速のご回答ありがとうございます。 前後どちらの主翼にも軽い反り(カンバー翼のような) をつけて飛ばしてみても、強烈なダウン舵に加え、ヨー方向へもくるんくるんと回ります。完全に安定性がありません。ねじり下げや上反角など、一般的に安定性をもたらすといわれるものは一通り試しましたが、当然のごとくダメでした。 2.向かい風(風速は不明) 接地前に止まってから静かに下りる、などということは通常望めません。 「スロットルは電動の場合過回転はないので、オール100%の方が飛ばしやすいし、機体への負担も軽くなります」とネットに書き込みされている方がおり、いきなり100%にすべきか悩んでいます。100%だと一気にバッテリーが消耗して墜落させないかも心配です。回転があがれば操縦性が良くなるのはわかりますし、アイドルアップの設定が必要だと思ったのも上空から降ろすのにマイナスピッチでの操縦が必要だと感じたからです。さて、【機体への負担も軽くなる】とはどういう事なのか。。。 を稼いで結果としてピッチ幅を大きくするというウラ技もあるにはあります。) ありますが「下限」はありません。そして参加者は全て上限に合わせた 理由の一つはパワーで、単純に機体の標準重量とエンジンパワーを比較 データでオートロ時の下ピッチをマイナス6°~7°あるいはそれ以上つけている 年明けは、どこにも出かけないので 昼におきて、昼から呑んで中途半端な時間に眠り込んで 夜中に起きて呑んでの繰り返しで ラジコンヘリも 昨年の12月13日以来となってしまいました なので、気合を入れて5機体制です まづは新年早々無理してくないので 駆動する他の30クラス機体より浮きはいい(ローター回転が保たれる)とされます。 風によってかなり差があり、本来は-4°ぐらいにして降下スピードを見ながら、微妙にスティクで調整するのが正しいのかなと思いました。 他にシャトルとスカディを所有しておりますが同様の症状は出ていません。またネットで検索しましたが同様な症状がなく私の機体固有な症状と思います。 まだまだ未熟でいびつではありますが八の字旋回ができるようになってきて、そろそろ初のアイドルアップに挑戦しようと思っています。 適当なカーボンの軸にメカを積み、バルサで主翼を2枚作ってトンボのように並べ、モーターグライダー化できたらいいな…なんて思ってましたが、当時中学生の財力には無理でした。当時とんぼ型飛行機をRC化できなかったことが未だに名残惜しいと同時に、今もトンボ型飛行機が相変わらず興味の対象です。 ラジコンをする職場先輩からの強い勧めで購入した初めてのヘリ。浮かず飛ばず、練習すらできずにすぐにジャンクに・・・当時のバッテリー、モーターは非力でまったく役に立ちませんでした。 写真は当時のものではなく、最近購入した中古品。 ローターで100rpm程度の差しか出ませんでした。降下速度とそれによる相対 3)アンテナの黒色の延長コードが付いていますが室内で飛ばすのに必要ですか? このような機体は、どんな調整が適しているのでしょうか。 操縦が難しいと聞いていましたが、まだなかなかうまく飛ばせていません。 ピッチとの関係でもあるので一概にどうなると言えない難しいところもあります。 -1.5°だと極端に降下スピードが遅く定点よりかなりオーバーランします。(降りてこない) 下記の点を改善する方法あれば教えてください。 なる範囲のピッチと回転数の組み合わせはそう広くないことによると思います。 最近、オートローテーションがなんとなくできるようなったサンデーフライヤーです。論理がないため降下の機速コントロールできず(降下スピードが早い?)、また着地のフレイアが不足している(回転が足りない? ラジコンヘリは特に調整箇所が多く、各部きっちりと調整されていなければ、飛ばせないどころか大変危険です。いくらフライトシミュレータでヘリが完璧に操縦出来るようになったとしても、くれぐれも初めてのフライトに一人で挑まないようにしましょう。 機体はシャトルで準対象翼を使っています。, >1.マイナスピッチがよりマイナスだとロータの回転は高い?低い? もちろん二枚の主翼にひとしく上反角を与えれば、ロール方向に対する自律安定性が生まれます。これも全く普通の飛行機と同じです。 同じになるあたりで加速領域(オートローテーション領域)と減速領域(プロペラ 純正バッテリーのパワーがない ノーマルでも浮かないです 9月27日(日) 6:10 河川敷川表練習場 今日は朝から晴れで 気持ちいい k130を落としてしまいました。 アスファルト上に サーボ3個全滅みたい パーツ取り寄せ修理だね t-rex550l 4f t-rex470lm 1f 一因です。ですが、たとえばF3C競技でもサイズ・重量の「上限」は 廉価なことです。このクラスではパーツもプラ製で安く供給されるのも ラジコン・ドローン - RCヘリのオートローテーションについて 最近、オートローテーションがなんとなくできるようなったサンデーフライヤーです。論理がないため降下の機速コントロールできず(降下スピードが.. 質問No.7691262 操縦性が良くなるから落としにくく、結果的に機体への負担が軽いという事なのか...とも思いますが、ひょっとして70%~95%程度のスロットルよりも100%の方がフライト時間が長くなるとか、操縦性以外に良いことがあるのでしょうか。 そこで3つ教えてください。 どこか、設定の方法が違うのでしょうか?。, rcヘリを購入したいのですがどの機体にしたらよいのかわかりません。 これは明らかにマイナスピッチが大きい方が降下は早いです。むしろラジコンヘリ これにより「主翼しかない」形をした全翼機は、強烈な頭下げにならずに水平に飛ぶことができます。仮にトンボ飛行機を、全翼機に軸がついただけのものと考えてみます。 >3.機体の重量が軽い時はマイナスピッチ多め?少なめ? -2.5~3.0°でちょうど良く着地 クラス別で大差がありません。これは逆に低速・軽量・小型の飛行機 されていることになります。50以上の上のクラスでオートロに習熟して 練習時お勧めは、今更アメンボを付けろとは言いませんが、スキッドに横棒を みんなが待っていた、ラジコンヘリコプター 2重反転ローター採用で初心者でも浮かばせやすくなっています。本格的なラジコンヘリだと、浮かせるだけで1ヶ月以上かかることがほとんどですが、スカイキングはすぐにホバリングまでできます。 本人もシミュレーター練習もし、始めの壊しやすいホバリング習得時期 をトレーナー教習で通過してしまう環境がある場合でないと難しいかも フライトモードを「NORM」にしてスロットル50%で6°に調整する方法の二種類の調整方法の説明があり、 すれば30・50・90クラスの順に3kg/1hp・4kg/2hp・5kg/3hp程になり、 1.マイナスピッチがよりマイナスだとロータの回転は高い?低い? 2.マイナスピッチがよりマイナスだと機体の降下スピードは早い?遅い? どちらもフライトモードを切り替えると同じピッチになります・・・とあり、二種類の方法を試してみましたが、同じになりません。 として定番ですが、選択される理由は燃費と修理費のランニングコストが 加減して使うことの出来る上級者向けの設定です。下まで送信機スティックを 初心者でも扱いやすく、上達したらデジカメを搭載して空撮も行えるような機体がよいです。よろしくお願いします。, あなたを助けてくれる人がここにいる 考えて50クラスから、という例も見てます。ただこれは指導者が付いて、 1)スロットルレバーだけで発進させる時にすぐ後進してしまい、うまくまっすぐ上昇させる事が出来ない。 すると、前後に二枚並んだ主翼は全翼機の本体(翼)と同じ位置づけになります。このトンボでS字カンバーに近い翼型をどう再現するかといいますと、