しかし、初めての耳コピに不安を感じている方も多いはずです。 聞き分けの段階でつまずいてしまった方は、基本的な音階の勉強に立ち返るとよいでしょう。, 一つの音を起点にして、音の高低さなどを利用して採譜を始めてみましょう。 おすすめの耳コピアプリをお探しの方へ。本記事では、耳コピアプリの選び方&比較方法、人気アプリまで大公開!アプリで簡単に音や音楽をコピーができるものも紹介していますので、iPhone&Androidユーザーはぜひ活用してみてください! 記録ができて、自分が見返せるものであればメモの取り方は問いません。 「頑張ればできそう!」と思える音源を選ぶのが無難でしょう。, 適切な音源が見つかったら、あとは頭で再生できるくらいにまで何度も聴きこむのみ! もちろん、最初からいくつかの音を続けて弾いたり、一曲を通したりする必要はありません。 ここでは、「これを知っておけばもっと簡単に正確な耳コピができるようになる!」コツをご紹介します。, どんな楽器の耳コピでも、音楽の基本である音階を知っていることはマストです。 そもそも、自分の耳で正確に音が取れているか不安な時もありますよね。 採譜した音のメモをとる際にも必要ですし、時間が経ってから「あの曲をもう一回弾いてみよう」と思ったと時に音階で記録を残してあるともう一度耳コピをするなどといった無駄な手間を省くことができます。, また、 採譜を繰り返すことで音感が身につくようになります。 /* ]]> */, やはりプロの作る曲は、メロディが難しかったり、同時に沢山の楽器がなっていたりして、耳コピするのが難しい場合があります。, 耳コピに関する詳しい解説やDTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る, 無料/フリー音楽作曲ソフトおすすめは「Music Studio Producer」, オーディオインターフェイスの必要性/実はいらない?DTM(DAW)ではなしでもいい理由, 【DTM/ミキシング/REVERB】複数リバーブで奥行きを出す使い方/かけ方/設定のコツ, 耳コピ時のキー変更に!iPhone/Android無料アプリ「Capriccio」の使い方. バンドなどで主に低音部を担当する「エレキベース」。ドラムと並んで演奏時のリズムを刻む重要な楽器のひとつです。さまざまな楽器メーカーがエレキベースを展開しており、その種類や特徴はさまざま。そこで今回は、エレキベースのおすすめモデルをご紹介します。 耳コピのコツとやり方 TAGS: 7_コード進行を聞き取るコツ 耳コピ講座 耳コピ講座、第7弾です。ベースを基にして、実際にコードを打ち込んでいきます。 コードを聴き取るというのは、耳コピの中でも難しい部類に入ります。 そこで、まずはコードに 1.で違和感があったら音を変えて見る です。まずは1.の「ベース音から二つおきに、二回音を重ねる」から行います。先ほどの譜例5を元にパートを追加すると こうなります。で、実はもうこれで これをやると、リズム感や音感が身に付いたり、作曲能力が高まったりと、様々なメリットがあります。, 僕は耳コピをきっかけに作曲ができるようになり、現在ではそのスキルを活かしてアレンジや作曲指導の仕事までできるようになりました。, しかし、やはりプロの作る曲は、メロディが難しかったり、同時に沢山の楽器がなっていたりして、耳コピするのが難しい場合があります。, 僕も最初は、耳コピしてみたい曲があっても、なかなか難しいなと思って手がつけられないでいました。, ↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。, →耳コピに関する詳しい解説やDTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る, 耳コピをはじめてするときは、出来ればゆったりしたテンポの曲を選ぶとやりやすいです。, 英会話の初心者は、まだ英単語を聞いて理解するのに時間がかかるため、速いスピードで英語を話されると聞き取れません。, 一方、熟練者は英単語を聞いたら、考えなくても意味が理解できるレベルに達しています。, 耳コピも同様に、聞こえたメロディがどんな音程なのか理解するのに時間がかかるうちは、ゆったりしたテンポの曲の方が聴き取りやすいです。, 耳コピしやすい曲など、詳しくは全15回・6時間21分の無料DTM講座の、第2回「耳コピの重要性と方法」で解説しています。こちらもぜひ、活用いただけれると嬉しいです(^^♪, 例えば、複数の楽器が使われている曲では、それぞれの楽器が別々のメロディを演奏していることが多いです。, あの壮大なスケールの音楽で流れている個別のメロディを、耳で聞いてすぐに理解しようとするのは、とても難しく感じると思います。, このように、使われている楽器の数が少ないほど、シンプルな構成なので耳コピがしやすいです。, エフェクトがかかった音は、元々の音に変化が加えられているので、メロディが分かりにくくなる場合があります。, 例えば、ハードロックなどで使われるエレキギターは、音を歪ませることがよくあります。, エフェクターがかけられたギターは元々のナチュラルなメロディに、歪みが加わり、独特の雰囲気が醸し出されます。, そのため、慣れない内はあまり強いエフェクトがかけられた曲は選ばない方が良いでしょう。, 僕は、耳コピをし始めたころ、「ユーロビート」というジャンルの曲の間奏部分を耳コピしていました。, このジャンルは、ハッキリとした音が使われていることが多いので、とてもメロディが聴きやすいです。, ユーロビートに限定する必要はありませんが、あまり強いエフェクトがかかっていない音楽を選ぶと耳コピがやりやすくなります。, 歌が入っておらず、楽器演奏だけの曲のことをインストゥルメンタル、通称「インスト」と呼びます。, 歌の場合、楽器の演奏と違って、メロディの他に言葉の発音の仕方や、歌詞の要素が加わってきます。, また、歌手によっては独特の歌い方をする場合もあります。そのため、楽器よりもメロディが掴みにくい場合があります。, 一方、楽器演奏や電子音源の場合、メロディの聴こえ方が均一で、歌よりも聞き取りやすいことが多いです。, また、曲の冒頭のイントロや、間奏のメロディも部分的にインストになっているので、耳コピにオススメです。, 曲のテンポを遅くする際は、別記事「耳コピをするときに便利な無料のスマホアプリ「Capriccio」の使い方」で紹介している「Capriccio(カプリッチョ)」というアプリで簡単に遅くすることができます。, また、ここまで解説した耳コピについて詳しくは、全15回・6時間21分の無料DTM講座の、第2回「耳コピの重要性と方法」で解説しています。こちらもぜひ、活用いただけれると嬉しいです(^^♪, ここまで紹介してきたように、初めて耳コピをするときは、以下のような曲や方法を用いるとやりやすいです。, コツをつかめば、憧れの曲でもどんな構成になっているのか、理解できるようになります。, 僕のサイトではこの記事以外にも、パソコン1台で自由に音楽を作る方法を数多く紹介しています。, DTM作曲に役立つ合計15本・6時間21分を超える動画レッスンを無料でプレゼントしています。, 5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。, 僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。, Copyright © 2021 ユータのDTM教室 All rights Reserved. ※ 耳コピにより、楽曲内の【ベース】パートの譜面作成をいたします。「演奏したい曲の譜面が売ってないけれど耳コピは苦手」という方におすすめです。「ソロパートだけ譜面にしてほしい」「TAB譜がないので作ってほしい」などのご依頼 耳コピした音のイメージを耳と手で感覚的に覚えておくために、何度も繰り返し弾いてみてください。, ベースラインの耳コピは初心者でもすぐにトライできるもの。。 var wpcf7 = {"apiSettings":{"root":"https:\/\/ut-9.net\/wp-json\/contact-form-7\/v1","namespace":"contact-form-7\/v1"},"recaptcha":{"messages":{"empty":"\u3042\u306a\u305f\u304c\u30ed\u30dc\u30c3\u30c8\u3067\u306f\u306a\u3044\u3053\u3068\u3092\u8a3c\u660e\u3057\u3066\u304f\u3060\u3055\u3044\u3002"}},"cached":"1"}; また、そもそも耳コピに向いていない曲も存在しています。 それは、伴奏やボーカルの音が極端に入り組んでいて聴き取りづらかったり、セオリーを無視して作られている曲などのことを指します。 そのため、基本的には「カラオケで歌えるような曲」「ギター一本で弾き語れそうな曲」などを耳コピの … 音楽を嗜む中で、コピに苦手意識を持つことって多いですよね。とはいえベーシストにとって、耳コピは一種の憧れ。そこで今回、耳コピの上達方法についてご紹介。実は、ベースの耳コピは、コツさえつかめば誰にでもできます。 /*